- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!!EarthSoft PT3
DVカメラなどで撮ったアナログハイビジョン映像を
フルHDサイズの高画質・高解像度でパソコンに取り込むことができる、
D4入力端子搭載のハードウェアエンコード・アナログビデオキャプチャボードです。
*PT3とは?
{{ref_image gv-d4vr_top.jpg }}
PT3はISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能なビデオキャプチャーボード。でBSデジタル放送を2つ+地上デジタル放送を2つで計4つまでを同時に受信できる。
PT1が市場に出回る直前に台湾の会社からFriioなるTS抜きが可能なチュナーが出回り物議を呼んだが、本製品は単に放送波を復調のみで暗号化の解除を行わない前提の製品である。ずいぶん思い切った製品である。
PT1、PT2の時代品不足が続きプレミアムが付いた価格だったがPT3はほぼ定価で入手する事ができたので今回購入してみた。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-d4vr/index.htm
{{ref_image PT3-Rev2-Top-640x480.jpg }}
*発売2009年3月
*標準価格:31,700円
http://earthsoft.jp/PT3/index.html
*おもな機能
**フルHDで高画質・高解像度キャプチャー
**フルHD対応ハードウェアMPEG-2エンコーダ「LibraENC」搭載
*発売2012年6月13日
*発売当初の実売価格は13,860円
*仕様
**入力端子:D端子(D1/D2/D3/D4)×1
**映像信号フォーマット:720×480i、720×480p、1920×1080i、1280×720p
**外部ライン入力:RCAピン(L/R)×各1
**ファイル形式:MPEG-2 TS
**ビデオ画素数:MPEG-2:720×480/1920×1080/1280×720/1440×1080
**ビデオビットレート:5.0Mbps〜79.2Mbps(CBR)
**オーディオビットレート:MPEG-1 Audio Layer2:384kbps/256kbps
*ビットレートはドロップダウンリスト(最高28Mbps)から設定します
**直接入力することもできます。(上限は 79.2Mbps)
D端子でハイビジョン録画(1920×1080i)可能なのですが、出荷状態では
コピーワンス付きの地デジ、BS/CSデジタル放送などの番組は録画できません。
下記、レジストリの変更(キーの追加)にて制限を外すことができます。
*レジストリの更新(コピー制限の解除)
以下のレジストリを追加後OSを再起動
**HKEY_CURRENT_USER¥Software¥I-O DATA DEVICE,INC.¥I-O DATA HD Video Capture
**キー種類:DWORD
**キー名:CGMSDetectEnable
**キー値:0
*スペック詳細
**種別 地上・BS・CS110度デジタルチューナー
**接続 PCI-E x1
**対応OS Windows 7/Vista/XP
**機能 ロープロファイル対応ブラケット付属
{{category k1が使用したカード}}